間違って「商店経営者向け」の本を読んだら、面白かった話。

こんにちは!

小梅です。

 

早とちりをして、間違って借りた本が

なかなかおもしろかったので

そのことに書いていきたいと思います。

 

 

間違って借りた本がこちら💁‍♀️

f:id:koumemini:20191215142923j:image

スマホ決済」と「PayPay」

の文字しか目に入ってなかったです笑

2019年6月にでた本です📙

 

※文字数も少なくスラスラ読めました!

立ち読みでも十分読み切れる内容でした←

 

 

今現在使っている会計方法は

モバイルSuica

メルペイ

クレカ

・現金(上の3つが使えない場合)

楽天ペイ(球場で食べ物を買うのに現金が使えないために登録)

・LINE Pay(キャンペーンで1000円当たって1回使用)

です。

 

メルペイは、メルカリを始めてからしばらくして導入されて使い始めました。

 

その後、メルペイからモバイルSuicaにチャージできることを知り、モバイルSuica使用開始。(その以前は3番目のクレカもスイカ機能がついていたので、そこにチャージして使ったりしてました☺︎)

 

私がモバイルSuicaメルペイ

を好んで使っている理由としては

iPhoneだとワンタッチで起動できてスムーズに使える。

というところでした。

 

QRコード決済だと

「支払い」までに

iPhoneのロック解除→ホーム画面に戻る→アプリ起動

というアクションが面倒臭くて

あえて使ってはいませんでした。

 

しかしながら、現金 PayPayなら使えるって

いうお店が割とあって…

小銭が増えるのが嫌で

最近は少PayPayに興味が湧いてきていたところでした。

 

そんな時に

図書館で PayPayの文字を見つけて即借りてみました。

 

〈 PayPay導入お店のメリット〉

・現金管理の負担軽減

・内部不正の防止(現金だとレジからお金抜いちゃう人がいる?)

・ポイントで集客がしやすい

・最短で翌日入金(ここは、1万円以上とか条件があるみたいですが、クレカみたいに月末締めというタイムラグはないみたいです。)

 

〜3つの0円〜

・初期費用が0円(QRコード決済なら、バーコードリーダー不要)

QRコード決済の場合、決済手数料が0円(2021.9.30まで。お客さんの支払いがクレカだと3〜7%の手数料がかかる)

・入金手数料0円(2020.6.30まで。ただし、ジャパンネット銀行だと永年無料)

 

「現金管理の負担軽減」については

美容室の人も

「銀行の両替だけでも、手数料取られるから、お釣り用意したりするより、 PayPayとかを使ってもらう方がいい」

と言ってました。

 

あとは、 PayPayをお店で導入する時に

Alipay(連携してるそうです)も一緒に登録することができるみたいで

スマホ決済が盛んな中国のお客さんも集客できるというメリットがあるみたいです。

また、言葉が通じなくても、スムーズにお会計ができるみたいです。

 

 

ユーザーとして気になるいろいろも書いてありました✏️

 

支払い設定は

①クレジットカード

② PayPay残高(チャージして使うイメージですかね?)

の2パターン

 

①クレジットカード

本人認証が設定してあると支払い上限が

過去24時間で20000円

過去30日間で50000円

(その他条件を満たすと過去30日間で25万円)

 

② PayPay残高にチャージ

  1. 銀行口座からチャージ
  2. Yahoo!JAPANカードからチャージ
  3. セブン銀行からチャージ

 

ポイント還元

Yahoo!JAPANカード→3%

その他、クレジットカード→0.5%

 PayPay残高→3%

Yahoo!マネー→3%

 

なんだか

お店の人も、ユーザーも

「Yahoo!さん」にうまく囲い込まれそうな感じですね😚

 

私は、クレジットカードは増やしたくないので

今のカードで登録して使う感じになりそうです。

 

 

余談なのですが

私が経験した東日本大震災の時は

しばらく停電が続いて、お会計は現金のみでしたが

こちらもお釣りが用意できない問題があるみたいで

QRコード決済だと、お客さんのスマホの電源が入って、通信できれば会計ができる」

と書いてありました💡

実際のところは、どうなのかはよく分からないですけど。

 

本日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました😊

 

インフルエンザが流行っているようなので

皆さんお気をつけくださいね😷